[メール談義] 東海CCPレンズに影武者が

岡本
このサイトの中の記事、「東海光学のCCPレンズに関する疑問点」をお読みになったあるユーザーのかた(Aさん、40歳男性)と、私とのメール談話を、Aさんのご承諾を得て下記に掲載します。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Aより
【眼鏡技術者のナマの声】のサイト拝見させていただきました。
ナマの声のサイトの中の記事で興味深かったのは「東海光学のCCPレンズについての疑問点」です。

私は若年性黄班変性症を患っており、障害者認定を受けております。
その為、メガネにも気を使って東海光学CCP400レンズを使用しております。

この病気は発症した2005年には情報が乏しく、個人の開業医や大学病院に行っても検査されるだけで、何も治療が施されませんでした。今では欧米での研究や治療が少しずつ導入され理解が進んでいるようですが、まだまだいろんな意味で認知されているとは言えないようです。

その為、障害者認定されているとはいえ、補装具に対する医師の診断書がおりず、自費でレンズを購入している次第です。

CCPはとても高価ではありますが、医療用レンズとして認定されていることと、東海光学のパンフレットやWebでのレンズのプレゼン力によるプラセボ効果からか、満足度と安心感は得られております。

ただ、実際には眼鏡一つで事足りるかというと、日中屋外に出るとき、部屋の中、映画を鑑賞するとき、PCに向かうとき、とシーンに合わせて2つ以上の眼鏡が必要となりますので、全ての眼鏡にこのレンズを入れる予算は立てづらいのが現状です。

そこで効果が変わらないのであれば、他のメーカーでも良いのではないかと常々思っていたところ、【眼鏡技術者のナマの声】を拝見しまして大変興味深く思いました。

ちなみに、HOYAのキャリアカラーとニューアリアーテ、CCP400との比較は以下のページに記載がありました。

http://f-megane.jp/08lens/career_color/careercolor.html

東海光学にはとても信頼を寄せておりましたが、サイトを拝見してから思ったことは、もしかすると、医療用レンズとしての認定を取得しているということで独占的販売をされているようにも感じました。
補装具の補助が出る方を対象にしていて、メーカー側の収入に通常のレンズ分の利益が出るように価格設定をしているのではないかとさえ思えます。

この先、各メーカーが目の健康に安心を持てる良いレンズを開発して、良心的な価格で提供されることを願っております。

ちなみに、今更ですが私が所持しているレンズはCCP400ではなく、F400というものです。これは東海光学に電話して、「良心的な価格で提供してくれる店舗をご存知
でしたら紹介してください」と告げたところ、あるメガネ店さんを紹介され、そちらの
店のオリジナルブランドということで販売されているレンズです。名前は違うけれど
同じものだと、そのメガネ店では説明されました。

価格はCCP400の5~6割の価格だったと思います。
ただ、この店舗で調整したレンズは乱視の角度が合わず、測定の精度に疑問が
あるので再度こちらで作るかはためらっているところです。

草々

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

岡本です

メールを拝読いたしました。
貴重な体験やご意見をありがとうございます。
F400というレンズの話は初耳でした。

Aさんいわく

ちなみに、HOYAのキャリアカラーとニューアリアーテ、CCP400との比較
は以下のページに記載がありました。

http://f-megane.jp/08lens/career_color/careercolor.html

岡本 なかなか興味深い記事ですが、この中で、まったくおかしな比較があります。

比較1において、ニューアリアーテでは、UV400カット素材でないレンズの分光
透過率が示されており、ほかのものは、UV400カット素材のそれが示されています。

だからこそ、ニューアリアーテのレンズでは、400nmに近い短波長のところの透過
率が、ほかのものに比べて異様に高くなっているのです。

この比較を公表したかたが、それに気がついておられたのか、おられなかったの
かは、定かではありませんが……。

それと、第二の比較においても、UV400カット素材のレンズに染色したアリアーテ
カラー(できれば複数の色調で複数の濃度)との比較もしてほしかったと思います。

それと、もう一つ。
目(特に網膜)に悪影響を及ぼすといわれている短波長のところを見て、そこの
透過率が低いのを高く評価するのはよいとして、明順応眼において感覚的にもっ
ともまぶしさを感じやすい、555ナノメーター付近の光の比較においては、少なく
とも屋外でまぶしく感じる人の場合には、透過が多いよりも少ないほうが、目に対
する刺激は少ないから好適なはずなのですが、このかたは逆に、そのへんの光
は、よく通すほうがよいという考え方で見ておられることにも、疑問を感じました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

Aさん 早速のご返信をありがとうございます!
私が紹介しました記事に対するご批評も参考になります。
それで、CCP400が他のものと比べて特に秀逸ではないと仮定した場合に、
このような性能を持つレンズでオススメのものがありましたら教えていただけると
幸いです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

岡本 できるだけ多くのいろんな見本をお持ちの店でいろんな色のレンズで、店内や
屋外で見たいものを見るのを試させてもらって、ご本人が一番よさそうに感じるもの
でおつくりになるとよいと思います。
当方では、その方法で、楽なレンズを選んでいただいています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Aさん ちなみに、レンズ選びですが、自分はブラウン/オレンジ系が苦手なのでグリーン
系を選びたいです。
自分が一番良いと感じるものが良いとのご意見はごもっともですが有害光線が
どのくらい目に入ってきているのかは実際体感しづらいですのでグラフ等のエヴィ
デンスで納得したいところなのです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

岡本 そうですね。
見本での実感のほかにあの曲線も見せてもらえたら、一番いいですね。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

(2011.11.22)

投稿日:2020年10月16日 更新日:

執筆者:

新しい記事はありません

本会の元代表が全国の眼
鏡技術者向けの技術教本
を発刊しております
岡本隆博著

(近視矯正手術の後遺症対策研究会HPより)

▲ 近視手術をお考えのかたへ
安全性や後遺症についての
資料を集めたサイトです。

PAGE TOP