【ML談義】続・眼鏡士連盟という政治団体

岡本
横田さんのお店は、いわゆる組合系ですので、政治献金のための拠出金を、年間に4000円だか5000円だかをこれまで長きに渡って払ってこられましたですね。

それで、これから、それとはまた別に、認定眼鏡士(技術者)が個人で支払う政治献金を集める団体を作るそうですが、それについては下記のうち、どの感想に近いでしょうか。(複数選択可)

(  ) 1) これまでの政治献金がまったく効果が出ていないようなので、今度の政治献金も、同じことになりそうだから、できれば払いたくない。

(  ) 2) 払わないと認定技術者を取り消されるようだから、不本意ではあるが払う。

(  ) 3) これを機会に、認定眼鏡士をやめる。もちろん政治献金は払わない。

(  ) 4) 認定眼鏡士の義務だというのなら、政治献金は払うが、その分、認定眼鏡士の更新費用を安くしてほしい。

(  ) 5) 政治献金は出すが、業務独占の国家にするのなら、技術面での他店との差別化アピールができなくなるので、業務独占には反対である。
国家資格にするのなら名称独占がよいと、協会会長に言いたい。

(  ) 6) 眼鏡士を業務独占の国家資格にするのには賛成なので、この政治献金は喜んで払う。

(  ) 7) その他(                    )

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

その他の認定眼鏡士のかたのご回答も待っています。

保田
(3)です。
別に肩書きに頼っているわけではないので不本意な制度であれば、やめることは厭いません。

我々にとって、有益な使い方がされるのであれば政治献金ぐらいしますけど・・・
あまり期待は出来ませんね。

岡本
なるほど・・・・


(3)です。
やはり国家資格化は反対ですので、3ですね。

青島
(1)です。
この件については決定事項なのでしょうか?

眼鏡技術者協会の目的は技術者のレベルアップであって眼鏡士を国家資格にすることではないと思います。

岡本
それについては、協会に尋ねてみられたらいかがでしょうか。

浜田
(1)です。
いままでも、政治献金は払っていませんし、これからも払うつもりはありません。
払っていない理由は、効果云々で払っていないのではなく、政治献金そのものに違和感があるからです。

永光
(3)です。
もし認定眼鏡士と認定される条件に、政治献金することが義務付けられるならそれはとんでもない横暴なやりかたです。
どこでどう使われるか分からない金は一銭も寄付などしません。

岡本
それと、この件につき横田さんのお考えはいかがでしょうか?

横田
すみませんが、これが良く解らないのですが、技術者協会の会費でしょうか?
それとも、眼鏡公正取引協議会のような団体への会費でしょうか?

当店は、技術者協会への会費は払っていますが、現在は他の組合や協会には入会しておりません(数年前にやめました)ので、献金らしいことはしていないと思うのですが・・・・

新たな団体に対してはこれまでの政治献金がまったく効果が出ていないようなので、
(1)です。

岡本
組合系の店は、みなさん、そちらの団体を通して政治献金をしておられるのですが、貴店は組合をやめておられたのですね。前に、組合の名義書換料金がばか高くてもめた、と、おっしゃっていたので、まだ組合に入っておられるのかと思っていました。

失礼しました。

青島
「眼鏡士連盟」についての進捗状況と認定眼鏡士はその政治団体に加盟が必須なのかをメールで問い合わせてみました。

返事が来ましたらお知らせします。

岡本
はい。よろしくお願いします。

認定眼鏡士でもって政治献金をする団体を作ったとして、あり得るのは、下記の3とおりでしょう。

1)献金をするかしないかは、自由だが、もしも、資格化になった場合には献金をした人だけが資格を得られる

2)献金をしてもしなくても良いが、資格化になった場合には献金をした人だけでなく、しなかった眼鏡士も資格を得られる。

3)資格化になった場合には、認定眼鏡士はみな有資格者になるのだから、認定眼鏡士はみな献金すべし。

このうち、1)も2)も考えにくいですよね。
ですので、そういう団体をつくったからには、3)しかないと思います。

====================================

投稿日:2020年10月15日 更新日:

執筆者:

新しい記事はありません

本会の元代表が全国の眼
鏡技術者向けの技術教本
を発刊しております
岡本隆博著

(近視矯正手術の後遺症対策研究会HPより)

▲ 近視手術をお考えのかたへ
安全性や後遺症についての
資料を集めたサイトです。

PAGE TOP